今回は、いつも実習で使わせてもらっている鬼北町内にある演習フィールドでの草刈りの様子と、チェーンソー実習の様子をお届けします。
アーカイブ
実習現場リポート(かかり木処理、造材の考え方編)をアップしました。
今回は、自伐林家の菊池俊一郎講師をお迎えし、鬼北町の演習林において、かかり木の処理と造材の考え方について学びましたので、その様子をお届けします。
実習現場リポート(伐採・造材編)をアップしました。
泊まり込みの研修も1カ月を経過し、残すところ3日となりました。今回は伐採・造材の実習現場の様子をお届けします。
森林経営管理制度に係る宇和島市三間町三間地区の意向調査開始しました。
森林経営管理制度に係る意向調査
宇和島市三間町三間地区の森林を所有する皆さんへお願い
アンケートが届いた皆さんは、回答のご協力をお願いします。
その他の地区についての意向調査は、次年度以降順次実施していきます。なお、お問合せ先は、(一社)南予森林管理推進センター(0895-49-5083)または宇和島市農林課までご連絡ください。
宇和島市HPへ
実習現場リポート(演習林での安全教育実習編)をアップしました。
久万高原町での長期研修を終え、研修生たちが鬼北町に帰って来ました。今日は、鬼北町の演習林での安全教育実習の様子をお届けします。
講師は自伐林家である菊池俊一郎さんです。
Yさん本校を旅立つ。南予森林アカデミー短期(4ヶ月)研修生の修了式を開催しました。
本日(7/31)Yさんが短期研修を無事修了し、明日から新たなステージへと旅立ちます。
4月10日の入講式から本日迄の4ヶ月間、とても熱心に本校の研修を受講していただきました。
大阪のご出身で、宇和島市三間町に移住したYさんは、これから同市で木工職人の道を歩まれます。
当校の研修がこれからの人生にとって、必ずや役に立ってくれることを願っています。
Yさんの今後益々のご活躍、御健勝を祈念いたします。

修了証書の授与

集合写真
「森の教室」-虹の森まつの保育園編-を投稿しました。
7月28日(金)、森の国松野町にある「虹の森まつの保育園」を訪問し、木の紙芝居やどんぐりコロコロゲームなどで木のぬくもりを感じながら楽しいひと時を過ごしました。突然みきゃんが登場し、園児たちも大盛り上がり!!あとは動画を見てのお楽しみ~
「森林・林業教室」-鬼北町立日吉中学校編-を投稿しました。
7月19日、鬼北町の日吉中学校を訪問し、森林・林業教室を開催しました。
講師は、愛媛県南予地方局森林林業課から船越友記郎主任をお迎えし、森林の役割や林業の大切さについて教わりました。講義の後には、みんなで本立づくりを行い、手作りの面白さや木工品の温かみを実感しました。本立の材料は、地元(下鍵山)の宮本建築さんに作っていただきました。宮本さん、丁寧に仕上げて頂きありがとうございました。
実習現場リポート(造林・育林の実践編)をアップしました。
今回は、砥部焼で有名な砥部町(旧広田村)で、造林・育林について学びましたので、その様子をお届けします。
実習現場リポート(普通救命講習編)をアップしました。
今回は普通救命講習を受講しましたので、その様子をお届けします。