当センターが運営する「南予森林アカデミー」では、令和6年度の研修生の募集を7月3日(月)から開始しました。南予の山村の活性化と林業の振興に意欲ある方を求めています!!
アーカイブ
現地確認の切り札?ドローンレーザーVS地域林政アドバイザー
今回は、「ドローンレーザーによる森林調査」の現地研修に当センターのスタッフが参加しましたので、その現場の様子をお届けします。
実習現場リポート(ワイヤーロープ実習編)をアップしました。
今回は、ワイヤーロープ実習をお届けします。 研修生同士で助合いながら実習している様子がうかがえます。
実習現場リポート(ドローン操作実習編)をアップしました。
今回は、林野庁四国森林管理局愛媛森林管理署の4名のみなさんに講師になっていただき、ドローンの操作実習とその活用事例等について学びました。
実習現場リポート(小型車両系建設機械操作編)をアップしました。
6月1日から7月7日まで、愛媛県上浮穴郡久万高原町の愛媛県林業研究センターにおいて、FW(フォレストワーカー)研修に参加しています。今回はその様子をご紹介します。
実習現場リポート(チェーンソー基礎実習編エピソード3)をアップしました。
入講して1カ月半が経ちました。正確な伐倒技術を身に付けるため、チェーンソーワークに真剣に取り組んでいる研修生の姿をお届けします。
実習現場リポート(チェーンソー基礎実習編エピソード2)をアップしました。
自伐林家の菊池俊一郎氏を講師に迎え、チェーンソーの安全操作技術を学びました。
実習現場リポート(演習林での安全教育実習 編)をアップしました。
演習林において、チェーンソーを使った伐倒、造材、玉切り、かかり木処理を繰り返し行い、安全操作技術を身に付けている動画です。
樹木学習(天狗高原セラビロード編)をアップしました。
林業技術者として、知っておくべき樹木の種類や見分け方、注意点等について、天狗高原セラピーロードで学習しました。
リフレッシュ講座(四万十川水系源流探索編)をアップしました。
宇和島市、松野町、鬼北町にかけて連なる鬼ヶ城山系(鹿ノコル)を出発し、四万十川までを探索し、山と海とのつながりの大切さを学びました。