みなさまこんにちは。令和7年8月29日、4月から約5か月間の研修を終え、二人の研修生が旅立ちました。お二人とも卒業後は、まずは手入れができていない実家の山林整備を始めていくとのこと。アカデミーで習得した資格や技術、様々な人との繋がりを生かし、これからも安全第一、初心を忘れずに林業に取り組んでください。お二人の今後ますますのご活躍とご健康をお祈り申し上げます。
林業のプロへGO⚡

式典に臨む岡本さん西田さんの二人(後方は長期研修生)

修了証書授与

修了証書授与

卒業したお二人とその後ろに長期研修生も出席

(一社)南予森林管理推進センター事務局長あいさつ

南予森林アカデミー講師(戸田正和さん)から二人への激励の言葉

卒業生謝辞(岡本さん)

卒業生謝辞(西田さん)

卒業記念写真
南予森林アカデミーでは、第4期生となる令和7年度研修生の募集を開始しました。受付期間は、7月1日から9月30日までとなっています。研修期間は、短期研修は4ヶ月(令和7年4月~7月)、長期研修は1年間(令和7年4月~令和8年3月)です。
募集要項、受講願書は、当ホームページのトップ>南予森林アカデミーからご入手いただけます。
令和6年3月11日、南予森林アカデミーの修了式が執り行われ、1年間共に学んできた長期研修生4名が卒業いたしました。このうち3名は愛媛県南予地域の林業事業体への就職が決まり、1名は木造設計を学ぶため進学することになりました。式には、令和5年7月に短期研修を修了した仲間も訪れ、互いに卒業を喜び合いました。

事務局長による挨拶

修了証書授与

修了証書授与

修了証書授与

修了証書授与

出席者による記念写真

4名の卒業生

駆けつけてくれた短期研修生も一緒に
2月27日現在、定員に達していませんので、引き続き3月中旬まで、研修生を募集いたします。(募集終了しました。)
林業への就業を目指している方、自伐林家に興味のある方は、是非、南予森林アカデミーにお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしています。

実践で通用する中身の濃い指導が、マンツーマンで学べます。実際にどのような実習をしているのか、次の動画でご確認を!
〇著作権表示 Kevin MacLeod の Daybreak は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1100266
アーティスト: http://incompetech.com/
今回は、愛媛森林管理署の方に案内して頂き、高性能林業機械を使った素材生産現場の見学をしましたので、その様子をお届けします。
久万高原町での長期研修を終え、研修生たちが鬼北町に帰って来ました。今日は、鬼北町の演習林での安全教育実習の様子をお届けします。
講師は自伐林家である菊池俊一郎さんです。
本日(7/31)Yさんが短期研修を無事修了し、明日から新たなステージへと旅立ちます。
4月10日の入講式から本日迄の4ヶ月間、とても熱心に本校の研修を受講していただきました。
大阪のご出身で、宇和島市三間町に移住したYさんは、これから同市で木工職人の道を歩まれます。
当校の研修がこれからの人生にとって、必ずや役に立ってくれることを願っています。
Yさんの今後益々のご活躍、御健勝を祈念いたします。

修了証書の授与

集合写真
入講して1カ月半が経ちました。正確な伐倒技術を身に付けるため、チェーンソーワークに真剣に取り組んでいる研修生の姿をお届けします。
自伐林家の菊池俊一郎氏を講師に迎え、チェーンソーの安全操作技術を学びました。
演習林において、チェーンソーを使った伐倒、造材、玉切り、かかり木処理を繰り返し行い、安全操作技術を身に付けている動画です。