みなさまこんにちは。
令和7年10月25、26日の2日間、今年から新しく取り組みを始めたチェーンソーワークの公開講座を開催しました。参加者は20代から70代までの老若男女9人。チェーンソーを一度も握ったことのない方の参加もあり、皆さん熱心に受講されていました。
当初、5名程度の参加者を見込んで募集したところ、ふたを開ければ19名もの応募がありびっくり、結局2回に分けて講座を開催することにしました。
次回の開催は、12月1日、2日となります。
1日目の様子(午前座学、午後実習)









2日目の様子













TEL.0895-49-5083
〒798-1351愛媛県北宇和郡鬼北町大字奈良4073番地7

みなさまこんにちは。
令和7年10月25、26日の2日間、今年から新しく取り組みを始めたチェーンソーワークの公開講座を開催しました。参加者は20代から70代までの老若男女9人。チェーンソーを一度も握ったことのない方の参加もあり、皆さん熱心に受講されていました。
当初、5名程度の参加者を見込んで募集したところ、ふたを開ければ19名もの応募がありびっくり、結局2回に分けて講座を開催することにしました。
次回の開催は、12月1日、2日となります。
1日目の様子(午前座学、午後実習)









2日目の様子













みなさまこんにちは。
令和7年10月28日、松野中学校において森林林業教室を開催しました。全校生徒60名と共に林業について学び、その後、本立てを作りました。体育館には特大のブルーシートが敷かれ、木工開始。愛媛県産ヒノキ材を使用した色白の本立てが次々完成!生徒たちの笑顔があふれました。皆さまどーもお疲れ様でした。











山は最初の3年が勝負!その為の地拵えなど、大竹さんの山づくりの極意を紹介
【大竹哲也氏プロフィール】
専業林家(愛媛県指導林家) 優良磨き丸太・錆丸太原木生産 ヒノキ優良無節材生産 優良挿し木苗木生産(愛媛県山林種苗苗組合)
※著作権表示 Kevin MacLeod の Americana – Aspiring は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1200092 アーティスト: http://incompetech.com/
みなさまこんにちは。
南予森林アカデミーでは、10/22、23日に公開講座「えひめの森とその成り立ち」と題する公開講座を開催しました。
西条自然学校から山本貴仁さんを講師にお招きし、1日目は座学、2日目は鬼北町の自然豊かな成川渓谷において現地実習を行いました。
山本先生のお話の中に、一つの県でスキーができ、スキューバダイビングができる県が愛媛県。なるほど!
改めて、愛媛県の自然の素晴らしさを、公開講座に参加された皆様と一緒に学びました。








#南予森林アカデミー公開講座
#西条自然学校
#林業
#森林生態学
#放置林対策
みなさまこんにちは。
成長!
伐倒から集材、搬出までの作業をほぼ一人でこなせるくらいに!
南予森林アカデミー短期研修生が卒業し、長期研修生として一人残ったNくんですが、一人でも林業はやれるんだ!そんな意地みたいなものが伝わってきます。頑張れ!
林業のプロへGO⚡




みなさまこんにちは。今回の教室は、鬼北町立三島小学校の5年生7名、6年生6名の13名を対象に行いました。
愛媛県南予地方局森林林業課から中山累さんを講師にお招きし、森や自然の話、林業の大切さについて講義をしていただきました。
その後、引き出し付き本立て作りに挑戦。手こずりながらもみんななんとか完成!教室内は愛媛県産ヒノキの香りとともに、児童たちの喜びの笑顔がいっぱいになりました。













みなさまこんにちは。
9月24日、鬼北町きほくの里保育園を訪れ、森の教室を開催しました。子供たちは、木の紙芝居を見たり、実際に葉っぱを触ったりしながら森について勉強しました。突然教室に現れたみきゃん!もちろん大歓声!最後にドングリを転がして遊ぶゲームも楽しみました。



みなさまこんにちは。
今回は、9月22日に天神小学校において6年生27名を対象に森林林業教室を開催しました。林業のことを学んだ後は、愛媛県産材のヒノキを使った本立て作りに挑戦。限られた時間内に完成させようと、子供も大人も一生懸命に作りました。あっという間に時間も経過し、27個の本立てが見事完成。完成した本立てはしばらく乾燥させた後、塗料を塗って卒業記念品として子供たちにプレゼントされるとのこと。









みなさまこんにちは。
9月12日、森林林業教室を高光小学校で開催いたしました。
3年生から5年生までの10人が参加し、林業について学び、本立て作りをしました。
みんなヒノキの硬さに苦労しながらも、なんとか完成させることが出来ました。
完成後の子供たちの喜びもひとしお!!一生モノとして大切にね。













みなさまこんにちは。
今年度初めての森林林業教室を9月9日松野東小学校で開催しました。
対象児童は、3年生6名、4年生4名の計10名と少人数でしたが、講師の船越さんの山や川の話に目を輝かせながら聞き入っていました。
講義の後の木工教室では、愛媛県産ヒノキを使った引き出し付き本立て作りに挑戦!!
教室中釘を打つ音で満たされました。みんな硬い材に苦戦しながらも、1時間程度で何とか完成。
これから大事に使ってくれればいいな~。

講師 船越友記郎さん









